本日幹部交代選挙がありました。
私はHP担当になりました。
任命されたからには頑張りたいと思います。
まずこのブログを始めようと思ったのは
公式HPの更新のなさでした。
この状況では陸上部に興味のある新入生に情報を伝えることはできない。
そう思った私はこのブログを始めたのでした。
実際にこのブログが情報発信に一役買ったのかは不明ですが、、、
少しは補うことができたのではないかと思います。
そして今日HP担当に任命されたので
このブログはどうしようものかと考えております。
おそらくHPとfacebookが主になるのかなと
公式HPの代わりになればと思いこれを始めたので
公式HPに関わることになりそうで
本望というかこれで良かったのかなと思います。
ここの更新はすくなくなると思います。
しかしHPやfacebookの更新を楽しみにしていただければと思います。
それではこのへんで。
I'm hasu and Tokushima univ. track and field team member. I like silence of when runners are about to start. Combination of lines and curves are simple but beautiful.
徳島大学陸上部は週に6日、月曜から土曜に練習し、
夏季は主に徳島大学の総合グラウンドと田宮陸上競技場で練習しています。
練習時間は授業のある日は17時から、休日は9時30から練習しています。
週に6日とありますが、皆さんバイトや授業の忙しい合間に時間を作って部活に来ています。
興味のある方はぜひ見学に来てください(^^)
マネージャーも大歓迎です!!!!
上記の場所に行けば誰かがいるはずです、、、(笑)
ぜひ陸上競技部に!!!!
【update infomation】
10/27 executive update!
10/26 result(秋中四)update!
8/22 result, member update!
8/12 result (国体予選) update!
夏季は主に徳島大学の総合グラウンドと田宮陸上競技場で練習しています。
練習時間は授業のある日は17時から、休日は9時30から練習しています。
週に6日とありますが、皆さんバイトや授業の忙しい合間に時間を作って部活に来ています。
興味のある方はぜひ見学に来てください(^^)
マネージャーも大歓迎です!!!!
上記の場所に行けば誰かがいるはずです、、、(笑)
ぜひ陸上競技部に!!!!
【update infomation】
10/27 executive update!
10/26 result(秋中四)update!
8/22 result, member update!
8/12 result (国体予選) update!
2014/10/27
2014/06/28
四国インカレ in 丸亀
四国インカレがありました。
今回は香川県の諸事情により、
金曜日開催となってしまい、少し寂しい感じでもありましたが。
私は4継と100mに出場しました。
4日のブランクさらに前日しか練習していないこともあって、
リレーの練習もろくにできず、どうなることかと思っていました。
リレーでは、バトンで詰まったり、離れすぎたりありましたが、
なんとかつなげることができ、42.86。
目標としていたらしい、42秒台を出すことができ良かったと思います。
100mでは、いい感じで走れたと思いましたが、
11.65という結果。
まあまあ妥当の結果だと思います。
最近部活に顔を出すことが少なくなってきているので、
行く機会を増やしていければと思います。
最後に今回、良い結果を出すことができた人はおめでとうございます。
特にマイルは終始トップを走り、優勝しています。
本当におめでとうございます。
結果はresultに掲載しています。
間違いがあれば連絡おねがいします。
今回は香川県の諸事情により、
金曜日開催となってしまい、少し寂しい感じでもありましたが。
私は4継と100mに出場しました。
4日のブランクさらに前日しか練習していないこともあって、
リレーの練習もろくにできず、どうなることかと思っていました。
リレーでは、バトンで詰まったり、離れすぎたりありましたが、
なんとかつなげることができ、42.86。
目標としていたらしい、42秒台を出すことができ良かったと思います。
100mでは、いい感じで走れたと思いましたが、
11.65という結果。
まあまあ妥当の結果だと思います。
最近部活に顔を出すことが少なくなってきているので、
行く機会を増やしていければと思います。
最後に今回、良い結果を出すことができた人はおめでとうございます。
特にマイルは終始トップを走り、優勝しています。
本当におめでとうございます。
結果はresultに掲載しています。
間違いがあれば連絡おねがいします。
2014/05/22
春中四in島根
更新遅れました。
先日島根に行って参りました。
浜山でした。
競技場の周りやサブは思いの外広かった印象でした。
今回私は100Ⅿと200Ⅿに出場しました。
大会前は4日のブランクのあとの2日調整だったので、どんな結果になるのか不安でした。
でも、なんとかやるしかないという気持ちで走りました。
結果は
100Ⅿ 11”45
200Ⅿ 23"80
(風は忘れた(笑))
100はセカンドベスト。良かったと思います。
200は自己ベストでしたが、100のタイムを考えるとまだまだかなと思います。
次は四国です。
金曜1日なので、授業を休む分頑張るつもりです。
先日島根に行って参りました。
浜山でした。
競技場の周りやサブは思いの外広かった印象でした。
今回私は100Ⅿと200Ⅿに出場しました。
大会前は4日のブランクのあとの2日調整だったので、どんな結果になるのか不安でした。
でも、なんとかやるしかないという気持ちで走りました。
結果は
100Ⅿ 11”45
200Ⅿ 23"80
(風は忘れた(笑))
100はセカンドベスト。良かったと思います。
200は自己ベストでしたが、100のタイムを考えるとまだまだかなと思います。
次は四国です。
金曜1日なので、授業を休む分頑張るつもりです。
2014/05/05
県選手権2日目
今日は100m走りました。
雨が降っていて風も少し強かったので
少し嫌な気分でしたが(笑)
走る前、
シーズンの始まりだから
目標としては11"7くらいで走れたらいいなと思っていました。
で、走ってみると11"58でした。
なかなかの好タイム(/・ω・)/
運よく準決勝に進めるということで
準決勝も走りました。
準決勝は11"55
これも好タイム(/・ω・)/
シーズン初の試合にしては上出来です。
近々ある春中四もこの調子で頑張ります。
ほかの部員の記録はresultで確認できます。
雨が降っていて風も少し強かったので
少し嫌な気分でしたが(笑)
走る前、
シーズンの始まりだから
目標としては11"7くらいで走れたらいいなと思っていました。
で、走ってみると11"58でした。
なかなかの好タイム(/・ω・)/
運よく準決勝に進めるということで
準決勝も走りました。
準決勝は11"55
これも好タイム(/・ω・)/
シーズン初の試合にしては上出来です。
近々ある春中四もこの調子で頑張ります。
ほかの部員の記録はresultで確認できます。
2014/05/04
県選手権1日目
前来た時はそんなに出来ていなかったバックスタンドも
「TOKUSHIMA」が現れるようになるまで出来てきました。
県選手権1日目です。
200m走りました。
アップの時に左足の違和感を感じていましたが、
レース中にケガをすることなく、
走り切ることができました。
タイムは23"98。
自己ベストは更新したものの
目標としていた23"5台を切ることはできず
行けるといいなと思っていた準決勝も行けず
残念です。(´・ω・`)
明日も100mあるので頑張りたく思います。
「TOKUSHIMA」が現れるようになるまで出来てきました。
県選手権1日目です。
200m走りました。
アップの時に左足の違和感を感じていましたが、
レース中にケガをすることなく、
走り切ることができました。
タイムは23"98。
自己ベストは更新したものの
目標としていた23"5台を切ることはできず
行けるといいなと思っていた準決勝も行けず
残念です。(´・ω・`)
明日も100mあるので頑張りたく思います。
2014/04/21
徳島マラソン
4月20日 徳島マラソンがありました。出場した陸上部の結果を掲載します。
名前やタイムなど間違いあれば言ってください。
男子 佐々木勇輔 2:43.47 総合31位 種目別8位
奥野昌樹 2:55.53 総合111位 種目別75位
岡田直人 3:13.36 総合308位 種目別173位
坂東佳祐 3:18.29 総合402位 種目別237位
奥田匡洋 3:20.32 総合454位 種目別280位
山下喬平 3:22.20 総合478位 種目別297位
高谷真弘 3:52.44 総合1384位 種目別1090位
湯佐祥太 5:19.08 総合4679位 種目別4289位
飛川昂啓 6:23.38 総合6599位 種目別6198位
小林冬馬 6:38.46 総合6985位 種目別6584位
女子 兼清恵理 3:43.12 総合78位 種目別31位
橋本真歩 4:25.30 総合312位 種目別248位
飯田麻有 6:23.38 総合1726位 種目別1642位
男子完走者 7485人
女子完走者 2191人
皆さんお疲れ様でした!!!!
2014/04/10
invitation
お久しぶりです。
最近は新入生獲得のため
平日の昼はビラ配り頑張っております。
先輩も手伝ってくださりとても助かってます。
でも、今見学に来てくれてる一年生がちょっと少ないのがさみしいかなと。
めげずに勧誘頑張ります。
Long tme no see!
These days, we distributed t-a-f handbills to get new comers in the noon.
Older members' assist help us very much.
However, now I feel lonely that few newcomers looked our team.
I will do my best invitation.
最近は新入生獲得のため
平日の昼はビラ配り頑張っております。
先輩も手伝ってくださりとても助かってます。
でも、今見学に来てくれてる一年生がちょっと少ないのがさみしいかなと。
めげずに勧誘頑張ります。
Long tme no see!
These days, we distributed t-a-f handbills to get new comers in the noon.
Older members' assist help us very much.
However, now I feel lonely that few newcomers looked our team.
I will do my best invitation.
2014/03/31
Newcomer coming
今日は新1年生の子が一人見学に来てくれました。
入るつもりとのことで、とりあえずは安心です(笑)
種目は400Hということで、短距離系が増えてよかったです。
今は一人ですが、
最終的に15人くらいは欲しいですね(笑)
そのためにも勧誘頑張りたいと思います。
Today, a newcomer looked the scene of our training.
She will belong to track and field team.
So I am relieved to hear that.
She is good at 400 -meter hurdles.
I am glad to increase short distance race members.
Now, coming newcomer is one person.
After all, I want to get 15 newcomers.
So I wanna invite our team very much.
入るつもりとのことで、とりあえずは安心です(笑)
種目は400Hということで、短距離系が増えてよかったです。
今は一人ですが、
最終的に15人くらいは欲しいですね(笑)
そのためにも勧誘頑張りたいと思います。
Today, a newcomer looked the scene of our training.
She will belong to track and field team.
So I am relieved to hear that.
She is good at 400 -meter hurdles.
I am glad to increase short distance race members.
Now, coming newcomer is one person.
After all, I want to get 15 newcomers.
So I wanna invite our team very much.
2014/03/20
pulled muscle
昨日は田宮で加速走でした。
天気もよく、調子も上々。
結構いい動きができてました。
今思えば良すぎたのかなと思います。
加速走の50mが終わりに差し掛かったころ
左足の太ももが切れる感覚があった。
またかーと思った。
以前も左足の太ももを肉離れしました。
今回も同じ場所だったので、これは癖づいたかなと、、、( ゚Д゚)
まあ歩けないことはないんでよかったです。
徐々に治していこうと思います。
天気もよく、調子も上々。
結構いい動きができてました。
今思えば良すぎたのかなと思います。
加速走の50mが終わりに差し掛かったころ
左足の太ももが切れる感覚があった。
またかーと思った。
以前も左足の太ももを肉離れしました。
今回も同じ場所だったので、これは癖づいたかなと、、、( ゚Д゚)
まあ歩けないことはないんでよかったです。
徐々に治していこうと思います。
2014/03/16
サーオリ会議
土曜日のことですが、
サークルオリエンテーションの会議がありました。
主な内容は当日の役割分担と順番でした。
陸上部の役割は会場に入る入学生にパンフレットを渡す係です。
これは、12時30からサーオリ終了までやるそうです。
そして陸上部の発表順番は56サークル中30番目です。
なんと微妙な位置
運営さんがランダムに予め決めていたらしく
変更の希望も取らなかったんでこういう感じになりました。
誰が発表するかわかりませんが
陸上競技部の発表をお楽しみに!!!
サークルオリエンテーションの会議がありました。
主な内容は当日の役割分担と順番でした。
陸上部の役割は会場に入る入学生にパンフレットを渡す係です。
これは、12時30からサーオリ終了までやるそうです。
そして陸上部の発表順番は56サークル中30番目です。
なんと微妙な位置
運営さんがランダムに予め決めていたらしく
変更の希望も取らなかったんでこういう感じになりました。
誰が発表するかわかりませんが
陸上競技部の発表をお楽しみに!!!
2014/03/08
四国合宿in春野
3月5日から7日まで
春野陸上競技場で四国合宿に参加してました。
総グラから春野までレンタカーを借りて行きました。
春野は高校3年生の四国インハイ以来です。
懐かしく感じました。
今回の合宿は短短・短長・中距離・長距離・跳躍・投擲・補強の7ブロックに分かれており
僕は短短に入りました。
人生初の合宿や知らない先輩たちと一緒に走るということもあり
とても緊張しました。
ではここから短短の練習メニューと感じたことを書きたいと思います。
〇1日目
バトンビルド
フリーアップ
150+100+120*3セット(r'15)
スキップリレー(50mの往復*2本)
高知大学ではアップでバトンビルドをやっているそうで
初っ端から100*10も走るとは思いませんでした。
徳島大学の練習ではこんなに走らないので結構へとへとだったんじゃないかなと思います。
そのあとの3セットは足にクルものがありました
これが回らないということかと改めて実感しました
スキップリレーはとても楽しく競い合いましたが
全然回らん(笑)
〇2日目午前
バトンビルド
SD 30m 60m *2本ずつ
S-sprint 60*4*4セット (r'8,10,12)
昨日の疲労からか足は結構疲れていました
そのうえバトンビルドですから軽く悲鳴(笑)
SDはいつも通りでしたが
S-sprintはきつかったです(´・ω・`)
全然動かないんですもの
〇2日目午後
1分間補強 (15s+5s+15s+5s+15s+5s)*6~7種(r'1)
坂 おんぶ走20+20*6*3(スキップ、バウンディング、ラン)
坂 50m*3*3 (スキップ、バウンディング、ラン)
ハードル補強
午前にできなかった1分間補強を午後に繰り越してやりました
そのやりかたは15秒全力でやって5秒休むというやり方
これがきついきつい。間の5秒なんてあってないようなものです(笑)
坂はおんぶやって走るみたいな感じでした
おんぶがきつくてとても動かなかったです(´・ω・`)
しかもひざの痛みとも戦ったので納得のいく練習ではなかったかなと思いました。
最後のハードル練習は所謂往復して足を上げる練習でした
後半全然上がらなくて参加していた女子に負けていたので
駄目だなこりゃとも思いました。
〇3日目
フリーアップ
マイルリレー*2本(r'30)
全員リレー
2日間の疲れで足は動かないと思いましたが
心配していたひざの痛みもそんなになかったので
走ることにしました。
遅いんじゃないかと心配しましたが
とてもリラックスして楽しく走ることができました。
タイムはまだまだですがいい感じでした。
全員リレーは200mでした。実際に走ってこの3日間で一番いい走りだったと思います。
練習内容はこんな感じでしたが、ほかのことに触れると
友達は1人はできました!
ほかの人で話した人もいましたが覚えられているかなーと不安です(笑)
あと他大学の皆さんとのレベルの違いも見られたかなと思います。
競技力だけじゃなく取り組む姿勢とかもです。
いかに徳島大学が緩いのか改めて思いしらされましたね
少しずつ変えていく必要があるのかなとおもいましたね。
それと高知大学の合宿運営をみて
来年度は徳島大学が中心となってするわけですから
さらにきちっとする必要があるわけですねー
頑張らなくちゃいけないなと思いました。
いろんなことを吸収した四国合宿でした。
春野陸上競技場で四国合宿に参加してました。
総グラから春野までレンタカーを借りて行きました。
春野は高校3年生の四国インハイ以来です。
懐かしく感じました。
今回の合宿は短短・短長・中距離・長距離・跳躍・投擲・補強の7ブロックに分かれており
僕は短短に入りました。
人生初の合宿や知らない先輩たちと一緒に走るということもあり
とても緊張しました。
ではここから短短の練習メニューと感じたことを書きたいと思います。
〇1日目
バトンビルド
フリーアップ
150+100+120*3セット(r'15)
スキップリレー(50mの往復*2本)
高知大学ではアップでバトンビルドをやっているそうで
初っ端から100*10も走るとは思いませんでした。
徳島大学の練習ではこんなに走らないので結構へとへとだったんじゃないかなと思います。
そのあとの3セットは足にクルものがありました
これが回らないということかと改めて実感しました
スキップリレーはとても楽しく競い合いましたが
全然回らん(笑)
〇2日目午前
バトンビルド
SD 30m 60m *2本ずつ
S-sprint 60*4*4セット (r'8,10,12)
昨日の疲労からか足は結構疲れていました
そのうえバトンビルドですから軽く悲鳴(笑)
SDはいつも通りでしたが
S-sprintはきつかったです(´・ω・`)
全然動かないんですもの
〇2日目午後
1分間補強 (15s+5s+15s+5s+15s+5s)*6~7種(r'1)
坂 おんぶ走20+20*6*3(スキップ、バウンディング、ラン)
坂 50m*3*3 (スキップ、バウンディング、ラン)
ハードル補強
午前にできなかった1分間補強を午後に繰り越してやりました
そのやりかたは15秒全力でやって5秒休むというやり方
これがきついきつい。間の5秒なんてあってないようなものです(笑)
坂はおんぶやって走るみたいな感じでした
おんぶがきつくてとても動かなかったです(´・ω・`)
しかもひざの痛みとも戦ったので納得のいく練習ではなかったかなと思いました。
最後のハードル練習は所謂往復して足を上げる練習でした
後半全然上がらなくて参加していた女子に負けていたので
駄目だなこりゃとも思いました。
〇3日目
フリーアップ
マイルリレー*2本(r'30)
全員リレー
2日間の疲れで足は動かないと思いましたが
心配していたひざの痛みもそんなになかったので
走ることにしました。
遅いんじゃないかと心配しましたが
とてもリラックスして楽しく走ることができました。
タイムはまだまだですがいい感じでした。
全員リレーは200mでした。実際に走ってこの3日間で一番いい走りだったと思います。
練習内容はこんな感じでしたが、ほかのことに触れると
友達は1人はできました!
ほかの人で話した人もいましたが覚えられているかなーと不安です(笑)
あと他大学の皆さんとのレベルの違いも見られたかなと思います。
競技力だけじゃなく取り組む姿勢とかもです。
いかに徳島大学が緩いのか改めて思いしらされましたね
少しずつ変えていく必要があるのかなとおもいましたね。
それと高知大学の合宿運営をみて
来年度は徳島大学が中心となってするわけですから
さらにきちっとする必要があるわけですねー
頑張らなくちゃいけないなと思いました。
いろんなことを吸収した四国合宿でした。
2014/02/22
Run for snack
某テレビ局で放送されている逃〇中を自ら企画し
実際にやってみました
陸上部の一年生総勢9人です←めっちゃ少ない
昼の1時集合でしたが
集まりが悪かったので予定がずれるずれる( ;∀;)
13時30開始予定でしたが
14時開始になりました。
場所は近くの公園
ハンターやってみてけっこう広かったです(´・ω・`)
その広さを2人で探すのはやってみてキツカッタ
まあ参加者も少なかったですしね
1人2回捕まったら失格というふうに工夫もしました
結局逃走成功者は3人
結構残ってしまった
ハンターとしては不甲斐ない結果です。
参加者全員が楽しんだのかはわからないところですが
次回開催を見据えて今回の問題点を改善していきたいです。
(次回あるかわかりませんが)
興味があれば次回ぜひどうぞ
実際にやってみました
陸上部の一年生総勢9人です←めっちゃ少ない
昼の1時集合でしたが
集まりが悪かったので予定がずれるずれる( ;∀;)
13時30開始予定でしたが
14時開始になりました。
場所は近くの公園
ハンターやってみてけっこう広かったです(´・ω・`)
その広さを2人で探すのはやってみてキツカッタ
まあ参加者も少なかったですしね
1人2回捕まったら失格というふうに工夫もしました
結局逃走成功者は3人
結構残ってしまった
ハンターとしては不甲斐ない結果です。
参加者全員が楽しんだのかはわからないところですが
次回開催を見据えて今回の問題点を改善していきたいです。
(次回あるかわかりませんが)
興味があれば次回ぜひどうぞ
2014/01/29
本家HP復旧のお知らせ
徳島大学陸上部のHPが復旧しました。
まだ更新はされていませんが、
いずれ更新されるだろうと思います。
リンクは右側の徳島大学陸上部HPか
下にリンクを張り付けておきますので
そちらでお確かめください。
http://www.geocities.jp/moriba9n/
まだ更新はされていませんが、
いずれ更新されるだろうと思います。
リンクは右側の徳島大学陸上部HPか
下にリンクを張り付けておきますので
そちらでお確かめください。
http://www.geocities.jp/moriba9n/
2014/01/25
サークル対抗駅伝 記録
女子 全区間2キロ
男子 2,4走は2キロ 1,3,5走は4キロ区間で、1週2キロのタイムを掲載。
名前間違い・タイム間違いあればすいません。
A | 個人タイム | 合計タイム |
高橋さん | 8'18"50 | 8'18"51 |
橋本 | 8'14"55 | 16'33"05 |
兼清 | 7'42"36 | 24'15"41 |
浦田 | 9'22"06 | 33'37"47 |
大谷さん | 8'44"87 | 42'22"34 |
B | 個人 | 合計 |
近藤 | 8'09"51 | 8'09"51 |
齋藤さん | 8'55"72 | 17'05"23 |
斉賀 | 9'47"00 | 26'52"23 |
三島さん | 9'37"35 | 36'29"58 |
丸岡さん | 9'06"60 | 45'36"24 |
男子 2,4走は2キロ 1,3,5走は4キロ区間で、1週2キロのタイムを掲載。
2年 | 個人タイム | 合計タイム |
奥野さん | 6'46"01 | 6'46"01 |
7'12"39 | 13'58"48 | |
廣澤さん | 7'08"48 | 21'06"88 |
奥田さん | 6'49"90 | 27'56"78 |
7'01"91 | 34'58"69 | |
奥野さん? | 6'56"56 | 41'55"25 |
岡田さん | 6'54"50 | 48'49"75 |
7'04"07 | 55'53"82 | |
1年 | 個人タイム | 合計タイム |
山下 | 6'38"35 | 6'38"35 |
6'57"34 | 13'35"69 | |
蓮池 | 7'37"47 | 21'13"16 |
橋本 | 7'34"16 | 28'47"32 |
8'20"05 | 37'07"37 | |
谷口誠 | 6'42"58 | 43'49"95 |
坂東 | 6'26"37 | 50'16"32 |
6'51"96 | 57'08"28 | |
3年 | 個人タイム | 合計タイム |
浅雄さん | 7'48"05 | 7'48"05 |
8'53"25 | 16'41"30 | |
渡部さん | 6'51"13 | 23'32"43 |
松田さん | 8'26286 | 31'59"29 |
9'03"60 | 41'02"89 | |
岸本さん | 7'59"36 | 49'02"25 |
高谷さん | 7'28"62 | 56'30"87 |
7'29"44 | 1:04'00"31 | |
M世代 | 個人タイム | 合計タイム |
西尾さん | 7'26"05 | 7'26"05 |
8'41"13 | 16'07"18 | |
茨木さん | 8'34"57 | 24'41"75 |
久保さん | 6'22"73 | 31'04"48 |
6'44"14 | 37'48"62 | |
佐竹さん | 7'38"41 | 45'27"03 |
八重樫さん | 8'16"81 | 53'43"84 |
7'44"61 | 1:01'28"45 |
名前間違い・タイム間違いあればすいません。
サークル対抗駅伝
城山公園で行われたサークル対抗駅伝
陸上競技部からは女子が2チーム、男子が4チーム出場しました。
女子はAとBチームに分かれて参戦しました。
普段あまり走らない部員もいるにもかかわらず
これがまさか、想像以上の大健闘!!!
結果的に優勝と3位を頂きました!(^^)!
男子は
2年生で結成された城山防衛隊
1年生チーム
短距離チーム
M世代チーム
というチームで挑みます。
特に城山防衛隊と1年生チームは1、2、3位を狙わないといけません。
これは重大です( ゚Д゚)
レース序盤から城山防衛隊と1年チームはトップ争いです。
1区は1年山下がトップで僕にタスキリレー
僕はずっと一人旅でした
後続を気にしながら小学校前で吸収されます。
ラスト500mあたりでした。
そこから粘ってラスト300m頑張って仕掛けます。
なんとかトップで渡せそうか、、、と思った矢先
猛烈なスピードで追い抜いていく緑のユニフォーム
廣澤さんのあのスピードはチートでした( ;∀;)
確か2位でハシケンにタスキ
7分37秒でした。頑張りました。
以後省略して
最終区、城山防衛隊の岡田さん一週目のときは
後続と差があったのですが
ゴール間近に事件は起きました。
ゴール手前で余裕を見せる岡田さん、優勝は確実と思いました。
しかし、その後ろを抜いていく人影が、、、
!?|д゚) !?|д゚) !?|д゚)
パン!!となった雷管の音は大学職員が優勝したことを知らせる音でした。
予想外の事態に陸上部員は困惑し笑いました。
そして僕は思いました。
油断は大敵だ、と。
このことは徳島大学陸上部の伝説として語りづがれるでしょう(笑)
で、1年生チームはその後ハシケン、まさ、ばんどぅーが頑張って3位に入りました!
足引っ張らなくてよかったです。( `ー´)ノ
走る前は嫌だーとか言ってましたが、
なんだかんだ走れてよかったなと思います。
選手の人も応援してきてくれた人もお疲れ様でした!!!
写真は徳島大学陸上部のFacebookに掲載されると思います。
https://www.facebook.com/rikuzyoukyougibu.tokushimadaigaku.7
個人タイムは後ほど掲載します。
陸上競技部からは女子が2チーム、男子が4チーム出場しました。
女子はAとBチームに分かれて参戦しました。
普段あまり走らない部員もいるにもかかわらず
これがまさか、想像以上の大健闘!!!
結果的に優勝と3位を頂きました!(^^)!
男子は
2年生で結成された城山防衛隊
1年生チーム
短距離チーム
M世代チーム
というチームで挑みます。
特に城山防衛隊と1年生チームは1、2、3位を狙わないといけません。
これは重大です( ゚Д゚)
レース序盤から城山防衛隊と1年チームはトップ争いです。
1区は1年山下がトップで僕にタスキリレー
僕はずっと一人旅でした
後続を気にしながら小学校前で吸収されます。
ラスト500mあたりでした。
そこから粘ってラスト300m頑張って仕掛けます。
なんとかトップで渡せそうか、、、と思った矢先
猛烈なスピードで追い抜いていく緑のユニフォーム
廣澤さんのあのスピードはチートでした( ;∀;)
確か2位でハシケンにタスキ
7分37秒でした。頑張りました。
以後省略して
最終区、城山防衛隊の岡田さん一週目のときは
後続と差があったのですが
ゴール間近に事件は起きました。
ゴール手前で余裕を見せる岡田さん、優勝は確実と思いました。
しかし、その後ろを抜いていく人影が、、、
!?|д゚) !?|д゚) !?|д゚)
パン!!となった雷管の音は大学職員が優勝したことを知らせる音でした。
予想外の事態に陸上部員は困惑し笑いました。
そして僕は思いました。
油断は大敵だ、と。
このことは徳島大学陸上部の伝説として語りづがれるでしょう(笑)
で、1年生チームはその後ハシケン、まさ、ばんどぅーが頑張って3位に入りました!
足引っ張らなくてよかったです。( `ー´)ノ
走る前は嫌だーとか言ってましたが、
なんだかんだ走れてよかったなと思います。
選手の人も応援してきてくれた人もお疲れ様でした!!!
写真は徳島大学陸上部のFacebookに掲載されると思います。
https://www.facebook.com/rikuzyoukyougibu.tokushimadaigaku.7
個人タイムは後ほど掲載します。
2014/01/23
多忙
多忙のなか更新します(笑)
来週から期末試験が行われます。
6つのテストと2つのレポートです。
前期楽だった私にとって、鬼畜な数です。
なんといってもレポート、、、
文章力のない私にとっては拷問です、、
悲鳴を上げながら頑張ってます。
そんな忙しい中
この土曜日にはサークル対抗駅伝があります。
こんな時期に被せてくるとは( ;∀;)
入賞を狙っていることもあって
下手な走りはできません。(足引っ張るのは薄々感じてる)
長距離は苦手ではありますが、頑張りたいと思います。
あっ、期末試験もね(笑)
短いですがここまで
来週から期末試験が行われます。
6つのテストと2つのレポートです。
前期楽だった私にとって、鬼畜な数です。
なんといってもレポート、、、
文章力のない私にとっては拷問です、、
悲鳴を上げながら頑張ってます。
そんな忙しい中
この土曜日にはサークル対抗駅伝があります。
こんな時期に被せてくるとは( ;∀;)
入賞を狙っていることもあって
下手な走りはできません。(足引っ張るのは薄々感じてる)
長距離は苦手ではありますが、頑張りたいと思います。
あっ、期末試験もね(笑)
短いですがここまで
2014/01/13
総グラの土木工事
今日総グラに行ったとき
3か所ほどに水たまりがありました。
(あれ?雨降ったっけな?)
総グラを利用している人にはわかると思いますが、
総グラは水はけが悪い。
たいていいつもの場所に水たまりができています。
そのせいで思った練習ができないことが多くありました。
だいぶ前からの悩みです。
今日はもともとメニューがなかったので、
この水たまりをなくすためにも
土木工事をしようということになりました。
することといえば、
排水溝に溜まった土を掘り起こして凹みを埋める!ただそれだけ(笑)
けどこれが辛かった。
まず、排水溝のふたを外すためシャフトを用いて開けました。
すると、そこには土しかない( ;゚Д゚)
(何年眠っていたんだろうか)
そう思いました。(笑)
倉庫にあったジャイアンツの菓子があったと思われる缶とバケツ、とんぼ、あとその他もろもろを使って土を掘っていきます。
最初はみんな楽しんで作業していましたが、
寒さと過酷さに飽き飽きしながらも凹みを埋めていきました。
1時間30分くらいやって2か所施しました。
いい感じになったと思いますが、
雨降ってみないとわかんないですね(/・ω・)/
排水溝の土も一部しか取れなかったし、
凹みもあと1つ残ってるし(150mスタート地点)、
次土木工事するときは
少し暖かい時期で陸上部全体でやりたいなー( 一一)
3か所ほどに水たまりがありました。
(あれ?雨降ったっけな?)
総グラを利用している人にはわかると思いますが、
総グラは水はけが悪い。
たいていいつもの場所に水たまりができています。
そのせいで思った練習ができないことが多くありました。
だいぶ前からの悩みです。
今日はもともとメニューがなかったので、
この水たまりをなくすためにも
土木工事をしようということになりました。
することといえば、
排水溝に溜まった土を掘り起こして凹みを埋める!ただそれだけ(笑)
けどこれが辛かった。
まず、排水溝のふたを外すためシャフトを用いて開けました。
すると、そこには土しかない( ;゚Д゚)
(何年眠っていたんだろうか)
そう思いました。(笑)
倉庫にあったジャイアンツの菓子があったと思われる缶とバケツ、とんぼ、あとその他もろもろを使って土を掘っていきます。
最初はみんな楽しんで作業していましたが、
寒さと過酷さに飽き飽きしながらも凹みを埋めていきました。
1時間30分くらいやって2か所施しました。
いい感じになったと思いますが、
雨降ってみないとわかんないですね(/・ω・)/
排水溝の土も一部しか取れなかったし、
凹みもあと1つ残ってるし(150mスタート地点)、
次土木工事するときは
少し暖かい時期で陸上部全体でやりたいなー( 一一)
2014/01/12
リニューアル!!
皆さんこんにちは。
久々の更新です。
なぜ今になってブログを更新しようと思ったのか、
HPのはじめにもありますが、
徳島大学陸上部のHPが突如見れなくなってしまったんですね。
なんと!?と思ってて、どうせまた復旧するかと思いきや、
全然そんな兆しが見られない、、、( ;∀;)
これはやばい。
そう思いまして、リニューアルして開設致しました。
だってもう1月。
大学受験もそろそろです。
「徳島大学にはどんなサークルがあるのかな~?
おっ、陸上部あるじゃん♪見てみよっと、、、あれ!?見れないじゃん。」
このときのガッカリ感。
僕は最初から徳島大学に行くことを決めてました。
で僕は陸上部に入るのも決めてましたが、
その時はHPを見てどんなサークルなのかなーって参考にしてたんですね。
だからやっぱりどんな雰囲気なのか情報を知りたいにも関わらず、
HPが見れないのは、上のようなガッカリ感に陥る+徳島大学陸上部に入りたい人・興味がある人にとって大事な情報源がなくなってしまうという大変な事態になってしまう。
それを防ぐために動き始めたが、
少し遅い気がしますがね(笑)
本家HPの復旧まで、否、大学卒業までこのHPを更新したいとおもいます。
(多分本家復旧しないと思う。過去のギャラリーと記録が消えたのは残念)
Google検索でまだ上位に載らないので、ぜひこのHPの存在を広めてくれたらありがたいです。
そして、今は先輩が主に更新してる徳島大学陸上部のfacebookもよろしくお願いします。(右側にリンクあります。)
これからよろしくお願いします。
久々の更新です。
なぜ今になってブログを更新しようと思ったのか、
HPのはじめにもありますが、
徳島大学陸上部のHPが突如見れなくなってしまったんですね。
なんと!?と思ってて、どうせまた復旧するかと思いきや、
全然そんな兆しが見られない、、、( ;∀;)
これはやばい。
そう思いまして、リニューアルして開設致しました。
だってもう1月。
大学受験もそろそろです。
「徳島大学にはどんなサークルがあるのかな~?
おっ、陸上部あるじゃん♪見てみよっと、、、あれ!?見れないじゃん。」
このときのガッカリ感。
僕は最初から徳島大学に行くことを決めてました。
で僕は陸上部に入るのも決めてましたが、
その時はHPを見てどんなサークルなのかなーって参考にしてたんですね。
だからやっぱりどんな雰囲気なのか情報を知りたいにも関わらず、
HPが見れないのは、上のようなガッカリ感に陥る+徳島大学陸上部に入りたい人・興味がある人にとって大事な情報源がなくなってしまうという大変な事態になってしまう。
それを防ぐために動き始めたが、
少し遅い気がしますがね(笑)
本家HPの復旧まで、否、大学卒業までこのHPを更新したいとおもいます。
(多分本家復旧しないと思う。過去のギャラリーと記録が消えたのは残念)
Google検索でまだ上位に載らないので、ぜひこのHPの存在を広めてくれたらありがたいです。
そして、今は先輩が主に更新してる徳島大学陸上部のfacebookもよろしくお願いします。(右側にリンクあります。)
これからよろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)